クレス劇団は、自然界のすごさ、生命力のたくましさを子どもたちに伝えるために、ランの花の妖精クレスくんとどこへでも出かけています。世界初の科学絵本『クレスのランものがたり』全12巻(みらい企画 律刊)をテキストにした「おもしろくってためになる自然界の不思議体験ごっこ」は画期的!!クレス劇団とこどもたちの交流をお伝えします。
    

2012年03月09日

沖縄公演 3日目

いよいよ沖縄公演も最終日となりました。
最後の公演です。



★公演7回目

7回目の公演は8日10:30〜、保育園児約23名。

最後の公演は「カトレヤとハチさんごっこ」です。

7回目大きな絵本.jpg 沖縄のスタッフのみなさんが作成した大きな絵本でクレスくんのお話。

7回目紙芝居.jpg 「すてきなくちびるカトレヤ」の紙芝居のはじまりです。

7回目ごっこ遊び.jpg ハチさんになってカトレヤの花の模型にもぐりこみます。「いいにおいがする!」


そしてクレスくん登場!クレスダンスのはじまりです。

7回目クレスくん登場.jpg 7回目クレスダンス.jpg

クレスダンスを踊ったら、クレスくんとさようならです。握手をしてお別れしました。
またクレスくんと会おうね。

保育園の子どもたち、先生、スタッフのみなさん、ありがとうございました。


3日目も無事に終了しました。
みなさんお疲れ様でした。

ありがとうございました。



posted by クレス at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
What? クレス劇団とはクレスと花の写真罫なしweb.jpg
クレス劇団は、ランの不思議な物語を広めることに特化し、さまざまな活動を年齢にあわせて展開していきます。劇団の名前「クレス」は、ランの妖精。 クレスは、「シグマトスタリクス クレスケンティラビア」というペルーの高山に咲く2センチほどの小さなランの花。

Why? 活動のねらい

クレスくんが世界中の国を旅していろいろなランとお友だちになり、そこで繰り広げられる不思議な物語を、世界中の子どもや大人たちにお伝えして「夢と希望と感動」や「知恵と想像と創造」の情操・頭脳の両面を高めていくことをめざしています。

活動内容 読み聞かせ・ごっこ・クレスダンス・紙芝居・指人形・ペープサート・ミュージカル・学習・科学実験・栽培・現地探訪ほか 創作クレス人形つくり体験・塗り絵体験など...
あなたは知っていますか?
バケツをもったラン、すべりだいのあるランetc... 『クレスのランものがたり』全12巻には、変わったランがたくさん登場します。著者は世界的なラン科植物研究学者の唐澤耕司氏。
絵本ができるまで...
数年前、みらい企画律代表矢澤律子が唐澤氏から聞いたランの不思議な話に深く感動、その物語を全年齢層の読者が楽しく読める絵本の発刊を企画しました。趣旨に賛同された唐澤氏が文章執筆を快諾してくださり、2005年から2006年の1年間で全12巻を刊行しました。
子どもたちの驚きの声に感動...
絵本発刊と同時にその内容を題材にした数々のイベントを行いました。 参加した子どもからお年寄りまでの反応は予想以上に高く、活動の重要性と広めていくことの意義をあらためて感じました。 「クレス劇団」はまず、地元から活動を開始し、その輪を全国的に広めていきます。その様子は各メディアなどで紹介し、高い見地で人間性を追求していきます。